Google
オフコン練習帳内を検索
インターネット全体を検索

NECオフコン関連
オフコン一般
情報
トップ  >  ユーティリティ  >  旧システム体系ユーティリティ一覧  >  会話型テキストエディタ(#TEDIT)

会話型テキストエディタ(#TEDIT)

会話型テキストエディタ(#TEDIT)とは

WindowsにはOSに付属で「メモ帳」という名前のテキストエディタが付いています。Linuxにも「vi」というテキストエディタが付いています。
もちろんA−VXにも標準でエディタが付いてきます。会話型テキストエディタ#TEDITがそれです。つまり#TEDITはメモ帳やviと同様にOSに付いてくる(最低限の機能を持つ)テキストエディタという位置づけになります。

ちなみにWindowsやLinuxでは、付属の「メモ帳」や「vi」で足りなければ、フリーソフトや市販のテキストエディタを使うことになります。A−VXにもそういった別売りのテキストエディタもあります。
マイエディットやオープンエディタなどといった名前のいろいろなテキストエディタがあります。ただこれらは別売り(それもべらぼうに高価)であったり、その割には#TEDITに毛が生えた程度のものだったりとあまりぱっとしません。

#TEDITは最低限の機能しかないとはいえ、エディタとしては一通り使えます。というわけで一般的には別売りのテキストエディタはあまり使われず、#TEDITでがんばることが多いです。

#TEDITの編集中画面

ただWindowsのメモ帳などとかなり使い方が異なる(くせがある)ので、始めて使う人はどのようにして使うのかわからず、かなり戸惑うようです。(Linuxのviにちょっと似ているといえば似ている。)


テキストのエディタですが、Windowsのテキストファイルを編集する為のものではありません。A−VXの世界でテキストというと、COBOLやFORTRANなどの言語で作られたソースプログラム(SU)やジョブストリーム(JS)やパラメータ(PM)やシステム生成言語(SGL)や書式オーバレイフォーム(FOL)などを指します。

会話型テキストエディタ#TEDITの操作方法他説明

以下会話型テキストエディタの操作方法を中心に説明しています。

●会話型テキストエディタ#TEDITを使ってみよう ●コマンド一覧 ●よくあるエラー ●作業ファイルにソースユニットを使う