Google
オフコン練習帳内を検索
インターネット全体を検索

NECオフコン関連
オフコン一般
情報
トップ  >  FDイメージマウント/アンマウントツール

FDイメージマウント/アンマウントツール

これから書く内容は、公式には使えるとも何とも言っていない(秘密のツール?)ので、ご参考ということで。

A−VX02辺りから、「A−VX保守」のところに「FDイメージマウント/アンマウントツール」というものが追加されました。
名前からするとフロッピーディスクに関係しそうに思えますが、これは何かということで、いろいろ試してみました。

結論から先に書くと、フロッピーディスク装置無しでA−VX01形式フロッピーディスクのファイル(PAFDU000)の中身を読んだり書いたりできるようにするツールのようです。
最近はサーバーにフロッピーディスク装置が付いていないので、代用ということなのかもしれません。

●新しく「A−VX01形式フロッピーディスクのファイル」を作る。

A-VX02のA-VX保守

まず、クリックして、「FDイメージマウント/アンマウントツール」を動かしてみます。下のようなウインドウが出てきました。

FDイメージマウントツール画面

ウインドウの上の方に「基本SG情報保存用FDイメージ(A)」「有償ソフトFDイメージ(P)」という2つのボタンがあり、本来はシステム生成に関係するもののようです。
「基本SG情報保存用FDイメージ」の方を選択して、「新規のファイルを指定(N)」をクリックしてみます。

ファイルを選択するようなウインドウが出てきました。
ファイル名のところに適当な名前を入れてみます。例えば「テスト用フロッピーファイル1」みたいな感じで入れてみました。

FDイメージマウントツール画面

「保存(S)」ボタンを押すと、下のようなウインドウに戻ります。
ここで「マウント(M)」というボタンを押します。

FDイメージマウントツール画面

「指定されたFDイメージをマウントしました。」というメッセージが表示されました。
「マウント」というのは、フロッピーディスクをフロッピーディスク装置に差し込むというような操作をやりましたという想定のようです。装置が無いので、代わりにボタンを押すことで「差した」ということをサーバーに教えている訳です。

FDイメージマウントツール画面

さて、これでどうなるでしょうか。
試しに「簡易操作ユーティリティ (#ABC)」でフロッピーディスク(FDU000)の中身を見てみると、初期化直後のフロッピーディスクの状態が表示されます。
「テスト用フロッピーファイル1」という名前のA−VX01形式フロッピーディスクが、A−VXの中に作られているようです。

#ABCの画面

試しにフロッピーディスク内にファイルを作ってみると、これもできます。

TESTDATA01という名前のファイルを作ってみる

ファイルに対して書き込みや読み込みもできるようです。

TESTDATA01という名前のファイルができている

フロッピーディスクを装置から抜く、というような操作もあります。それが「アンマウント」です

アンマウント

下の中央にある「アンマウント(U)」というボタンをクリックします。

アンマウント

試しに#ABCでフロッピーディスクの中身を見ようとすると、エラーメッセージが出ます。「アンマウント」で「フロッピーディスクを抜いた」ことになっているので、「フロッピーディスクがささっていないよ」とエラーになったのです。

アンマウント

ツールを終了するときは、「閉じる(X)」のボタンをクリックします。「本当にやめますか?」といった警告が出ますが、OKを押せば終了です。

アンマウント

●前に作ったA−VX01形式のフロッピーディスクを使う。

当然、新しく作るばかりではなくて、前に作ったA−VX01形式のフロッピーディスクを使うこともできます。
「既存のファイルを指定(E)」ボタンをクリックします。



ここでどのフロッピーディスクを使うか選びます。フロッピーディスクケースの中から1枚選んで、手に取ったところだと想定してください。
下の図は「テスト用フロッピーファイル1」という名前のもの(さっき作ったものですね)があったので、それを選んだところです。後は「開く(O)」ボタンをクリックして、確定します。



そして「マウント(M)」ボタンをクリックします。
さっき手に取ったフロッピーディスクを装置にガチッと挿入したと考えてください。



もうあとはフロッピーディスクと同じように使用できます。
フロッピーディスクを使い終わって抜く代わりに「アンマウント(U)」ボタンをクリックすればいいだけです。


今まで作ったA−VX01形式フロッピーディスクは、PAFDU000という名前のファイルでした。
このフロッピーディスクに入っていた「PAFDU000」というファイルも読み書きできます。
ハードディスクにコピーして、そのファイルを選ぶことができます。





名前を変えても読み込めるので、中に何が入っているのかわかりやすい名前に変更してもOKです。





このツールですが、マニュアル等には使い方が載っていないので、本当にフロッピーディスク装置の代わりとして何でも使用できるのかどうかはわかりません。もしかしたら、何か問題が起きるかもしれません。あくまでも参考情報として、何か本当に困った時に臨時に使う程度にしてください。