Google
オフコン練習帳内を検索
インターネット全体を検索

NECオフコン関連
オフコン一般
情報

ソート実行例1

●単純に1つのキーを使って昇順でソートする

最初の4桁の数字(品番)を元に昇順にソートしてみます。

ソート前(ファイル名:DATA80)

0005カラーテレビ                            00500000A0005                       
0850ラジオ                                  00001800A0100                       
0003ステレオ                                00045000A0015                       
0010簡易掃除機                              00000300B0250                       
1000洗濯機                                  00180000B0008                       
0500トースター                              00005000C0040                       
0006テレビ                                  00010000A0009                       
ソート後(ファイル名:DATA10)

0003ステレオ                                00045000A0015                       
0005カラーテレビ                            00500000A0005                       
0006テレビ                                  00010000A0009                       
0010簡易掃除機                              00000300B0250                       
0500トースター                              00005000C0040                       
0850ラジオ                                  00001800A0100                       
1000洗濯機                                  00180000B0008                       

●操作方法

RUNコマンド入力行で、「#SORT;」と入力して「ENTERキー」を押します。



ユーティリティ#SORTが起動されました。

SRTパラメータは、バッチ化する時に利用します。今回はバッチ化しないので、何も入力せずに「ENTER」キーを押します。



IDEパラメータはソート元ファイルの入っている装置名を入力します。同様にICIパラメータ、IFIパラメータは、それぞれソート元ファイルのカンパニID、ファイル名です。
今回の例ではIDEはMSD002、ICIは何も入力しない、IFIはDATA80と入力します。



次のODEパラメータ、OCIパラメータ、OFIパラメータは、それぞれソート結果出力先の装置名、出力先ファイルのカンパニID、ファイル名です。
今回の例ではODEはMSD002、OCIは何も入力しない、OFIはDATA10と入力します。



IFOパラメータはソート元ファイルのオープンの種類、WKDパラメータは作業ファイルをどうするかを指示します。
今回の例ではIFOはPROTECT、WKDはTEMPORARYとしました。(WKDをどうするかは結構難しいのですが、今回は例なのであまり考えずにTEMPORARYとしました。)



WSZパラメータは、WKD=TEMPORARYとした時にだけ表示されるパラメータで、作業ファイルのサイズを指定します。
今回の例のようなデータの場合は省略可能なので、何も入力せずに「ENTER」キーを押します。

LSTパラメータは、今回の例ではNOを選択しました。



SAVパラメータは、今回実行したパラメータを次回以降使用するか(要するにバッチ化するか)どうかです。定型業務として何回も利用するならば、今回入力したパラメータをパラメータセット(PS、PM)化することができます。
今回の例では、NOとしました。



NXTパラメータは、ソート終了後に次に実行するプログラムがある場合に入力します。今回の例では何も実行しないので、何も入力せずに「ENTER」キーを押します。



今回の例では、フロッピーディスクは使用しないのでNOVパラメータは省略、同一キーは無いのでDKYパラメータはNOとします。

ここがこの例で一番重要なところです。
ソートに使用するキーを入力します。
ソートするキーは1つで、1バイト目から4バイト分の数字項目で昇順なので、(1,4,N)と入力します。



OUTパラメータは、出力のフォーマットを指定しますが、今回は特に変更しません。何も入力せずに「ENTER」キーを押します。



SUMパラメータはデータを集計するときに指定しますが、今回の例では何も集計しません。何も入力せずに「ENTER」キーを押します。



TOTパラメータはデータを累計するときに指定しますが、今回の例では何も累計しません。何も入力せずに「ENTER」キーを押します。



SELパラメータはデータを選択するときに指定しますが、今回の例では何も選択しません。何も入力せずに「ENTER」キーを押します。



ALTパラメータはコードを変更するときに指定しますが、今回の例では何も変更しません。何も入力せずに「ENTER」キーを押します。



ここまで入力は終了です。自動的にソートが開始されます。
そしてソートが終了すると「ソート処理が終了しました」と一瞬表示されて、#SORTが終了します。