1:マシンリプレイス わかば 05/25 13:40 こちらのサイトでは、本当にお世話になっています(感謝) 信じれないかもしれませんが、 NT3.51 のマシンを当社では使っているのです。 しかも、マニュアル類は、ほとんどありません。 涙の出そうな職場環境です。 しかし、マシンリプレイスの道が開け、無事契約も終わりました。 ようやく、「壊れたらどうしよう・・・」という不安から、 少しだけ解放されます。 今回、お金も時間も無いので「そのままのせかえ」になります。 (本当は、ファイルの数量項目の桁数を増やしたりしたかったです) のせかえてくれるメーカーさんはプロなので安心していますけれど、 ユーザーとして、 「これ、気をつけたほうが良いよ」ということがありましたら、 ご教示いただけませんでしょうか。 自分で気になったのは、 ・#NFCNV をよく使いますので、ドライブやフォルダは同一名に してもらう予定です。 ・8インチFPD を使っていますが、新しいマシンでは3.5FPDにします。 ・外字(利用者定義文字)が数文字ありますので、動作確認します。 ・ダイヤルアップ接続があるので、これも当たり前に動作確認します。 ・せっかくなので、ファイルの割当てサイズを変えられたら良いなと 思いますが、無理かなぁ。。 ■環境 A-VX3(R 2.04) → A-VX01(R1.0) COBOL85 SMARTII EX RDB/EUFII RDBサーバ BFT ファイル転送プログラム(JCA手順) など。 真新しいところでは、 FORMS2 ←画面帳票のツール?(よくわかりませんが期待) SkyLINK ←マスタメンテ用として期待 PC-RDBサーバ Ver6.51 Printview Ver5.1 ←ペーパーレス化に期待(EMS) KLP210CM2 ←ラインプリンタ(静音に期待) L2830N ←A3印刷に期待 ※何がうれしいって、マニュアルがあることがめちゃウレシイです^^ 2:Re:マシンリプレイス 江須扇 05/25 23:05 はじめまして、江須扇ともうします。 >・#NFCNV をよく使いますので、ドライブやフォルダは同一名に してもらう予定です。 多分、容量自体は大きくなるので同じドライブでも容量を大きくし てもらうと良いと思います。さらにディスクがあいているなら、 予備のドライブも作ってもらうとよいのでは、 そんな事はないと思いますが、同じにサイズこだわると余っている 所を未フォーマットのままにされる可能性があります。 >・8インチFPD を使っていますが、新しいマシンでは3.5FPDにします。 何にご利用されているのかはわかりませんが旧タイプ(IBM形式) と新タイプ(Windows形式でオフコンデータは仮想ドライブ) に設定できるのでこれを確認する必要があると思います。 >・せっかくなので、ファイルの割当てサイズを変えられたら良いなと 思いますが、無理かなぁ。。 まずは上記と同じでMSD000等のサイズを現状よりおおきく したり、予備のMSDxxxを作るとよいのではと思います。 同じディスクサイズでなくても移行は可能と思います。 過去データをどうご利用されているのかはわかりませんが、 バックアップ装置の違いで折角保管されているデータが利用でき ない場合があります。 >KLP210CM2 ←ラインプリンタ(静音に期待) >L2830N ←A3印刷に期待 プリンタ番号PRNxxxが同じになるかどうかです。 アプリケーション側でPRN999やシステムプリンタ (PRNスペース)以外の特定指定があると問題になるのでは、 あとネットワークは現状でもLANなのでしょうか? SIFなのでしょうか? 多分現状は10M(10BASE−T)と思いますが、 新マシンは100M及び1000Mと思いますので、 ネットワーク環境の見直しが必要になるのでは、 また、端末もSIF端末もあるのですか? PCのエミュレータ端末の場合、早いネットワークの方当然 画面スピードが速くなり快適になります。 エミュレータの場合メニューがマウスが利いてしまうので、 思わぬところでプログラムが起動される場合もありますで、 利用不可にする場合は設定が必要です。 SGでイントラネット連携機能の使用(LNK)を有りに しておくと今後のメール連携などに役に立つと思います。 また、ジョブビューアが使えるようになると思います。 メーカさんのプロがインストールしてもらえるなら、 SkyLINK付属のSkyWebをインストール設定してもらうと なにかと便利と思います。 3:Re:マシンリプレイス わかば 05/26 08:32 おはようございます、ご丁寧にありがとうございます。 貴重なご意見をありがとうございました。 ・「予備のドライブも作ってもらう」、気づきませんでした。 MSD関連のサイズ拡張等も大切なのですね。 ・8インチFPDの用途は、銀行振込のバックアップと思います。 世代管理ですので、過去データが戻せなくてもよいです。 でも、万一を考えると、切り替え直後は、戻せないと困ります。 これは困ったちゃんですね(><。 バックアップのバックアップ・・・盲点ですね。 ・プリンタ番号PRNxxx、なるほど要チェックです。 ・ネットワークは現状LANです。SIFもあります。 今後も、黒いケーブルは使用します。ネットワーク要注意ですね。 余談ですが、エミュレータのカット&ペーストが重宝してます。 ・なるほど、SGも勉強しなくちゃいけませんね。 ツールを使いこなして、ラクしたいです?^^ 4:Re:マシンリプレイス 江須扇 05/26 22:47 ・8インチFPDの用途は、銀行振込のバックアップと思います。 世代管理ですので、過去データが戻せなくてもよいです。 でも、万一を考えると、切り替え直後は、戻せないと困ります。 これは困ったちゃんですね(><。 700シリーズは標準で3.5インチFDDはついていますよね。 銀行振込用は片面単蜜度(1D、256KB)ですか? 両面倍密度(2HD、1MB)は8インチと3.5インチは同じで あったと思います。新マシンを互換モードにすれば読み込み可能と 思います。詳しくはここのサイトの豆知識をご覧下さい。 固定ディスクのバックアップ媒体としては磁気テープですか? これは互換性のあるものにされるのですか? ・なるほど、SGも勉強しなくちゃいけませんね。 メール連携もここのA−VXの説明書のその他いろいろをご覧下さい。 ツールを使いこなして、ラクしたいです?^^ ジョブビューアは最新バージョンはいままでコンソールしか できなかった「他ステーション介入」ができます。 700シリーズでもマニュアルはCD−ROMに 入っていたと思います。 新システムはHTML形式とPDF形式になったので、 社内のWebSiteの公開用にしたり、 PDF形式はキーワードで検索できるので、便利です。 5:Re:マシンリプレイス オフコン人 05/27 06:24 新しいマシンって嬉しいですよね。個人の車なんか買った時と同じように少しウキウキしますね。 ところで契約されたって、最近ですか? 確か昨年の暮れから、A-VX01 R3.0 になっていると思うのですが。 http://www.ace.comp.nec.co.jp/product/2nd/avx4/avx_home/ 江須扇さんが書かれていること以外で、 FORMS2は、#FORMの拡張で角丸罫線や網掛けが使えるようになりますが、今まで通りテキストで作成になりますよ。BizReportingでページプリンタ用に変更されれば綺麗な帳票が作れます。 Printviewもバージョンが最新は6.2になっています。 どうしてなのでしょう? 6:Re:マシンリプレイス わかば 05/27 17:45 重ね重ね、ありがとうございます、とても参考になります。 うちの導入予定のマシンは、640xi となっています。 8inch FPD は、FD1-128 と FD2-256 の2種類(知らなかったです)あり、 フォーマットは、1898Sec と 3848Sec みたいです(未確認情報です) 営業さんから、8inch のデバイスは、640xi に接続できないと お聞きしています。互換モードというのがあるのですね、メモメモ…。 いまの HD のバックアップは、DAT(CT?) です。 MINI DATA CARTRIDGE EF-2412 という媒体を使っています。 今後は、AITデータカートリッジと見積に記載されています。 のせかえ(コンバート)ができるということは、互換性があると 思い込んでましたけど、あやしいですね(確認しておきます) メール連携、ジョブビューア、いろいろ活用できるように勉強します。 ラクしたいです^^ マニュアルの検索できるのですね、うれしいです(うるうる) 7:Re:マシンリプレイス わかば 05/27 17:47 貴重な情報、ありがとうございます(ぺこり) 契約は、最近(2006年4月下旬)です? ^^ □A-VX01 おっしゃるとおり、R3.0 になっていますね。 うちの見積の R1.0 は、いったい・・・ □Printview Printview Ver5.1 , Printview クライアント Ver6.1 となってました http://www.ace.comp.nec.co.jp/printview/price.html の U75833-J401 ,UL0212-Axx の型名は一緒です。 □BizReporting 残念ながら、今回の見積には入っていませんでした (;_; 今、罫線ズレの危惧に気がつきました。抜けていました。 大丈夫とは思いますけれど、バージョンや非互換など もうちょっと営業さんに確認してみます (@_@; 8:Re:マシンリプレイス オフコン人 05/27 22:14 契約が今年の4月なた、多分 R3.0 でしょうね。 何かの記載ミスだと思うのですが。 Printview も U75833-J401 だったら、HP 記載の通り、Ver6.2ですね。 『罫線ズレの危惧』って、何でしょうか? 従来通りの方法でするも一つの方法ですが、多くの文字サイズを使いたいなら、BizReportingですね。 でも、新しいマシンはいいですね! 9:Re:マシンリプレイス オフコン人 05/27 22:22 8インチFDは、FD2-256ですよ。俗に言うIBM 1Mフォーマットです。 今でも640xiに接続できるって聞いていますよ。でも、拡張の装置が必要で、FD装置も接続のボードも売ってないので流用しかないようです。 『互換モード』とは聞きませんでした。旧ITOSモードって聞いています。 DATとAITはコンバートできませんよ。DATとAITが両方付いている装置で一度ディスクへ復帰して再度退避するしかありません。 R3.0なら、色んなログも取れるようなので、今後の対策には使えるように思いますが、内容はよく理解していません。(ゴメンなさい) 10:Re:マシンリプレイス わかば 05/28 13:49 たぶん大丈夫とは思うのですけれど、NECに限らず、 プリンターを換えると罫線がずれることがある (かもしれない)のです。#経験則 今まできちんと印刷されていた縦線が左右にずれて、 田 が 品 みたいな(ふんいき)感じです。 新しいマシンで、サクサクしたいです^^ |