マシンリプレイス

11:Re:マシンリプレイス
わかば 05/28 13:54
8インチデバイス、流用できる(かもしれない)のですね!

#光明が^^)/

うちの8インチの媒体に FD1-128 のシールが貼ってあったので、

てっきりそうなのかと思いましたが、まぼろしかもしれない(笑



DATとAITの両方付いている装置については、リプレイスの際に

おそらく使用するのでしょうね。#相談してみます?



とてもタメになる情報を、本当にありがとうございました(感謝

12:旧ITOS形式(IBM形式)
江須扇 05/28 16:13
>『互換モード』とは聞きませんでした。旧ITOSモードって聞いています。



すいません。

勝手な造語ですいません。

ITOSに互換なモードと言いたかったのです。

正しい表現は旧ITOS形式(IBM形式)でした。

詳細は下記のページをご参照ください。

http://www.ace.comp.nec.co.jp/product/2nd/avx4/fdcnv/fdcnv.htm

13:Re:旧ITOS形式(IBM形式)
こうもと 05/28 18:05
はじめまして。

一般公開用のホームページに掲載せれていませんが

A-VX01R3.0が添付されたハードウェアは3モードFDに

未対応になったようでITOS形式(IBMフォーマット)

が使えなくなったようです。

ハードウェア自身が3モードに対応していないような

のでFDTOOL.EXEによる変換ツールも使えなくなったよ

うです。

メーカに問い合わせたところマザーボードとFD装置が

3モードに対応した物の入手が困難になってきたと聞き

ました。そのため未サポートにとうとうなってしまった

ようです。



3モードFD未対応の型番

N8610-96 620Xi-st

N8610-97 620Xi-s

N8610-4xx 620Xi-690Xi

14:Re:旧ITOS形式(IBM形式)
わかば 05/29 09:46
N8610-4xx 620Xi-690Xi ... ビンゴです(><。



FDのフォーマット形式は、やはり要注意ですね

ためになる情報、どうもありがとうございました(ぺこり

15:Re:旧ITOS形式(IBM形式)
 05/29 12:16


N8610-446(640xi)



2006/04

16:Re:マシンリプレイス
ゆうたん 05/29 17:05
メール連携、ジョブビューアに関しては注意が必要です。

これらの機能はイントラネット連携機能を有効にしなければ利用

できないはずです。



この機能、利用されている方々も多くいると思いますが

私の会社でもリプレイス時に某大手販社O商会のSEに、この機能を有効に

するように設定してほしいといったのですが、設定すること

ができず、持ち帰り調査するといわれ数ヶ月後

「社内のA-VXでこの機能を設定してみたがA-VXが暴走した為設定

できなかった」といわれ、この機能について導入することができませんでした。

(新しい機能に関して非常に知識の乏しい人に当たってしまった)



移行作業を担当するSEの方に確認したほうがいいかも!?

「設定できますか?」って。



何人かA-VX担当SEがきたのですが、皆新しい機能に関して知識が

乏しかったです。

(A-VXの勉強はせずに新しい機器の勉強をされているのでしょう)

17:Re:旧ITOS形式(IBM形式)
オフコン人 05/29 20:55
過去のログも参考にして下さい。



「762」に私自身が書いていますが、2006年3月に提供されている機種で640xi以上はできるようです。

標準のままではできないようですが、再度購入されたところへお聞きになったらいかがでしょうか。



18:Re:マシンリプレイス
江須扇 05/29 23:11
>「社内のA-VXでこの機能を設定してみたがA-VXが暴走した為設定

>できなかった」といわれ、この機能について導入することができませんでした。

>(新しい機能に関して非常に知識の乏しい人に当たってしまった)

あまりにもひどい話ですね。

少なくともSG上のパラメータLNK=YESにするだけで

ジョブビューアは使えるはずです。



以前の機種でシステムログをWindows側で使いたかったので、

40,000セクタのログファイルを#LGEDTと#NFCNVを

多用してダウンロードしていたら、CPUが100%になり暴走し再

起動するしかない状態になった事が2度ほどありますした。

しかし、旧機種では3年程ジョブビューアを使っていますが、

ジョブビューアで暴走した事はありません。

但し、自動更新を指定(チェックオン)して更新時間を最小

(1秒間隔)にするとA−VX上でSTNLNKの#NECMDが毎

回起動される事になりログもその都度作成されるので、これが何かの

原因になるかもしれません。

現状での運用は自動更新にしておりませんので問題にはなっておりま

せん。

またメール機能も前日の夜間バッチを翌朝に再起動した時にチェック

し完了メールを送信しておりますが、1日1回で起動直後での利用な

のか全く問題は起きておりません。

私にはそのSEが出来ないので嘘の言い訳をしているとしか思えませ

ん。この内容をその販売店に見せてあけでください。

それでも本当に販売店が対応できないと言っているのなら販売店を

飛び越えてメーカーに直訴したらいかがでしょうか

19:Re:マシンリプレイス
ゆうたん 05/30 14:58
江須扇さん、ご助言ありがとうございます!!

私自身オープン系システムを得意としており、A-VXについて無知な

点もありあきらめてしまいました。

(COBOLは書けるけどSGに関しては無知と恐怖....)



これを参考にしいろいろ動いてみようかとおもいます。

20:Re:旧ITOS形式(IBM形式)
こうもと 05/30 17:08
過去LOGを拝見させていただきました。

お騒がせしてしまって申し訳ございませんでした。



AVX01-R3.0の概要マニュアルに3モードFD未対応機種が

記載されています。620Xi以下の機種がサポートしてい

ないようです。



3モードFDに対応していない型番

N8610-96 620Xi-st

N8610-97 620Xi-s

N8610-426 620Xi



試しにN8610-426に3モードドライバをインストール

してFDTOOL.EXEを起動させITOS形式から01形式に変

換させてみましたがエラーになり変換できませんで

した。

1-

BluesBB ©Sting_Band