Google
オフコン練習帳内を検索
インターネット全体を検索

NECオフコン関連
オフコン一般
情報
Re:「オフコン」復活の兆し?(JEITA統計速報を読む)

投稿者: ターラヤン 投稿日時: 2004-6-3 2:06:00

急に書き込みが増えてびっくりしています。
(私の仕事が忙しくなると書き込みが増えるような気が・・・。)

独自OSのコンピュータって、具体的にどれなのでしょうかね。
NECのオフコンも三菱のオフコン(日本ユニシスもOEMなので同じ)
もIAサーバ扱いなので、残るオフコンは富士通とIBMぐらい?
(それとも最近のIBMのはUNIX系なのでしょうか?)
昔はMacのサーバとかもあったようですが。TRONのサーバとかもあるのでしょうか?このあたりはよくわかりません。


80年代後半から90年頃にオフコンが何十万台も出荷されていた
わけですが、
これには数字のトリックがありました。
(以前EXCHANGEさんも同じ話を投稿されていましたが。)

NECや富士通は、端末も”オフコン”として台数に入れていました。
(正確にはオフコン機能を持ったものを端末として売っていた。オフコン
として使用できても実際は端末としてしか使用しない場合が多かったはず。)
NECや富士通のオフコンには、最低1台端末が付きますから、
オフコンシステムを1式売ると、オフコン+(オフコンという名の)
端末で2台売り上げアップとなったわけです。
ちょっと大きなところになると、端末を複数台入れる訳で
(よく当時の雑誌などで端末数百台のオフコンシステムが構築された
などと話題になりました。)
そうなると、オフコンが数百台出荷されたが、実は真正のオフコンは
数台ということもありえたはず。


そう考えると、当時数十万台出荷のうち、真正のオフコンは数万台
だったということもありえるわけで(下手をすると数千台だったり
して。)、実態は今の出荷台数とそれほど変わらないのではないか、
ということも考えられます。

ちなみに、今はNECのオフコンの端末は全部PCですから、純粋に
真正のオフコンのみの台数になっているはず。
一方、数字のトリックをする前(80年代前半)のオフコン出荷台数
も数千台から数万台だったようです。

私のサイトのネタにしようと以前図書館で調べた、
当時の値段別のオフコン出荷台数の資料が私の手元にあったはずです
で、それを見れば何割が端末用オフコンなのかわかるはずと思い、
探したのですが今は見つかりませんでした。
見つかったら改めて書きます。

90年代になって、NEC、富士通がオフコンの2強になったのは、
このトリックのおかげが大きいと思っています。
他のオフコンメーカーは、
・このトリックに追随しなかったか、
・NEC、富士通のように大型のオフコンがなかったので端末をたくさん付けることができなかったか、
・早くから端末をPCにしてしまったので、端末をオフコンとして扱うことができなかったか、
・端末にオフコン機能を付けなかったので、端末をオフコンと主張できなかったか、
ということのようです。
(具体的にそれぞれ会社名を書くことができるのですが、資料が整理
できていないので、そのうちということで。)

私のサイトのネタとして結構いろいろと調べてみたので、
その成果として、オフコンのことについて、私の考えを書いてみたい
と思っているのですが、なかなかできていません。




名前※
題名
メッセージ url email imgsrc image code quote
サンプル
bold italic underline linethrough  



 [もっと...]
パスワード※
オプション ※印の項目をクッキーに保存