Google
オフコン練習帳内を検索
インターネット全体を検索

NECオフコン関連
オフコン一般
情報
トップ  >  理論編  >  A−VX - 自動電源制御

自動電源制御

1 自動電源制御とは

NECのオフコンとその後継機は、APCUやインテリジェントUPS(I−UPS)というハードウェアを使って、自動電源制御とUPS制御を行うことができます。

自動電源制御によって、スケジュールに従って時間になったらサーバ(オフコン)の電源を付けたり消したり、あるいは端末の電源をつけたらそれに連動してサーバ(オフコン)の電源を付けたり、また遠隔地からサーバサーバ(オフコン)の電源を付けたり消したりするようなことができます。

システム3100シリーズ時代の後半辺りからほぼ標準的に搭載されている機能です。もちろんExpress5800/600シリーズにも本機能は(最下位モデルを除いて)標準的に搭載されています。
Express5800/600シリーズは、I−UPSのみでAPCU−IIIの主要な機能がほぼ実現できます。(逆に言うと何らかの理由などでUPSをはずしたりしていると自動電源制御はできない。)

自動電源制御の設定は、Express5800/700シリーズやExpress5800/600シリーズでは、自動電源制御ユーティリティというWindows側のソフトウェアを使います。

2 できること

自動電源制御で以下のことができます。

  • スケジュールによる電源投入/電源切断
  • 自動電源制御ユーティリティで設定された日付時間/曜日で自動的に電源投入/切断を行う。
  • アプリケーションによる電源切断
  • A−VX用のCOBOLなどで作成したアプリケーションから、サーバの電源切断を行う。
  • クライアント監視による電源投入/切断
  • 回線監視による電源投入/切断

※本体に標準的に付いている装置だけで実現できるものもあるし、追加で専用の装置が必要なものもあります。

3 スケジュールによる電源投入/電源切断

バージョンによって微妙に異なりますが、下の画面が自動電源制御ユーティリティの画面です。
自動電源制御ユーティリティ

この画面は毎日設定するためのもので、毎週同じ時間で電源投入/切断するのならば、左下の方にある「週間予約表」で設定します。

「電源投入時刻」というのは、名前通りサーバの電源をつけて起動させる日時です。
「新規ジョブ開始禁止時刻」と「電源切断時刻」の2つは注意が必要です。

「新規ジョブ開始禁止時刻」は、2つの意味があります。
この時刻以降は、新規にジョブを開始することができなくなります。
そして、この時刻以降、ジョブが1つもなくなると自動的にサーバの電源が切断されます。つまり「電源切断時刻」になっていなくても、サーバの電源が切断されることがあるということです。 「電源切断時刻」になると、ジョブがあってもなくても関係なく、シャットダウンが行われて、最終的にサーバの電源が切断されます。

4 もっと詳しく知りたい

システム管理説明書の「運用管理」の「自動電源制御」にもっと詳しく書いてあります。

システム3100シリーズやシステム7200シリーズの頃は、APCU/APCU-II/AOSP、Express5800/700シリーズにはAOSP/APCU−IIIというハードウェアが付いていて、これで電源制御を行っていました。
例外として、廉価版である下位モデルにはこういった装置が付いていないこともあります。
一部の足りない機能を実現するためだけに、APCU−IVというハードウェアが存在します。
システム7200シリーズは、拡張システムコマンドから行っていました。
条件がはっきりしないのですが、Windows側でアプリケーションが動いていたりすると、切断されないみたいです。
1990年代ぐらい昔から、ということです。