オフコンOSの種類
NEC独自OSは定期的に名前を変える習慣があるらしく、OS間の関連がよくわかりにくいところがありますが、大きく分けてA-VX10SX/EX(ITOS)系統、A-VX10MX(LAN/OSII)系統、A-VX5(NTOS)系統の3種類のOSがあります。
A−VXIII、A−VXIV、A−VX01は、正確にはOSではないですが、ITOS系の正統な後継なので仲間に入れておきます。
| OSの種類 | 一言コメント | |
|---|---|---|
| OS | ひじょーに古いOS | |
| ITOS−1(N) | フロッピーディスクベースのOS | |
| ITOS−4 | μCOM1600というCPU上で動くOS。 | |
| ITOS−4(V) | IDPというプロセッサ上で動くOS。 | |
| ITOS−VX | サーバ系モデル | IDPというプロセッサ上で動くOS。 スタンドアロン系は、8086系CPUで動きます。 |
| スタンドアロン系モデル | ||
| A−VX10 | A−VX10SX | 名前がITOSからA-VXに変わりました。 |
| A−VX10EX | スタンドアロン用のOSです。 | |
| A−VXII | 10から2になりました。A-VX2です。 | |
| A−VXIII | A-VX3です。初めて1つのサーバで同時にA-VXとWindowsが動きます。でもマイクロソフトに捨てられちゃいました。 | |
| A−VXIV | A-VX4です。Express5800/600シリーズ上で動きます。もちろん1つのサーバでA-VXとWindowsが動きます。 | |
| A−VX01 | 比較的最近のA-VXです。Express5800/600シリーズ上で動きます。もちろん1つのサーバでA-VXとWindowsが動きます。 | |
| A−VX02 | 最新のA-VXです。Express5800/600シリーズ上で動きます。もちろん1つのサーバでA-VXとWindowsが動きます。 | |
| OSの種類 | 説明 |
|---|---|
| A-VX10MX | LAN/OSII,OAOSの後継OS。 |
| A-VX5 | S3100Sモデル用のOS。NTOSの後継OS。 |
※複雑なNECオフコンOSを整理
戻る
